戻る

GBAクロックアップ

1,前書き

最近巷で はやっているらしいGBASP。そしてもうすぐ量産型ファミコンカラーも発売されるらしいGBASP。そんなこんなで今や現行版の(SPじゃない)GBAは嫌煙されがち。なのでこのページの最初のコンテンツとして、GBAのクロックアップをしてみたいと思います。中学校の技術の授業でやった程度の改良ですので好奇心と勇気さえあれば誰でもできます。この改良はポケモンなどのRPGやアドバンスウォーズなどのSLGなどに効果抜群なので、ぜひやってみましょう。ちなみに分解するとメーカー保障が聞かなくなりますので覚悟しましょう(お約束)。ちなみに自分がこの改良を取り上げた訳は「他のページでは新型のGBA基盤が取り上げられていなかったから」という安直な理由です。

2,用意するもの

名 称説明や戯れ言入手方法
道具はんだごてまぁここらで一つ買っときましょう。やけど注意近くのホームセンターで売ってます
ニッパ毛蟹注意。↑に同じ
カッターナイフホットナイフでも可。毛蟹。カッターナイフぐらいあるでしょう(ニヤリ
Y字ドライバー近くの工具店で売ってました。エンチョー600円ぐらいですた
プラスドライバー小型のやつで…。右ネジの法則です。ホームセンターへ
接着剤木工用ボンドではなく陶磁器用などの化学反応接着剤のほうがいいです。コンビニがあるじゃないか!
テスター電流の流れの有無を検知します。ホームセンター
部品水晶振動子(クリスタル)8MHz
(以下“水晶”と略)
あくまでも2倍速にする場合です。公式は「y=4x」(xは動かしたい速度)です。
例:1.5倍速なら6MHz、0.75倍速なら3MHzです。
ちなみに2倍以上はあまり変わりません。
通販や電気街へ行きましょう。○百円ぐらい。
スイッチカチッと切り替わるほうが気分いいです。自分はスライドスイッチにしました。電気街へ、
リード線30cmぐらいから。長くても60cmあれば十分でしょう近くのホームセンター、または金物屋さんへ
はんだ鉛とスズの合金。最近は鉛が入ってないのもありますが、扱いが難しいです。また↑に同じ
フラックスはんだの表面張力を減らし、金属となじみやすくします。無くてもいいです。またまた↑に同じ

3,作成の手順

@外装分解 → A基盤をはずす→ B設計図にそって配線する →Dくっつける → E組み立てる → F完成!
→ Cスイッチ取付け部を削る →

4,つくる

@まず、GBAの背面の6ヶ所のネジをY字ドライバーではずします。
電池のケースの中にもプラスドライバーではずせるネジがあるので忘れずにはずしときます。
そしたらカバーが外れるので、基盤が出てきます。

A通信ポートを上向きにして置くと 基盤の左側に一ヶ所、右側に二ヶ所、計三ヶ所にプラスネジがあります。なのではずします。
右側に一ヶ所しかない場合もありますが、その時は製造元がケチったんでしょう(ニヤソ

基盤を裏返します。その時液晶パネルにつながるケーブルを傷つけないように注意しましょう。

Bでは、設計図 [4KByte]に従って配線していきます。

通信ポートを上にして置くとCPUの左側に“D419J2I”と書いてある水晶があるので、まずそいつを取り外します。いや剥がしてやります
両側からニッパで挟み込んで左右に揺らす感じでやるとうまくいきます。
力を加えすぎるとパターンをも剥す恐れがあるので、慎重に行いましょう(重要)。とれたら、その部分にリード線を繋いでやります。
もし1倍速はいらないのであれば捨ててもいいです。でもゲームによっては等速以上だとセーブできない場合がありますので…

配線した時の写真1 [8KByte]←クリックで拡大 [59KByte]

ここに このように繋ぎます。
とりあえずわかり易いように色分けしてみましたが、
よくよく考えると水晶には極性が無いので意味無いです。
でも一応ムリヤリ設計図に対応(汗

そしたら配線します。設計図どおりにできればいいのですがリード線が短かったりするといけないので少し長めだといい感じです。
スイッチが熱で熔ける場合があるのであまり時間をかけないように手早くやりましょう。

Cで、スイッチ取り付け部を削ります。スイッチ部はよく使う部分ですので見た目を重視しましょう。
削りすぎると空洞ができてチリやホコリとかの進入を許すことにもなります。自分はカッターナイフでチビチビと削りました。
ようはスイッチの大きさと全く同じ大きさの穴が他の部分に傷つけずに開けれればいいのですが、その辺は根気ですね。絶対いいものを作るぞ〜!っと

なんか作業の効率が悪いように思われますが自分がやった順に書いてますので、気にしないでください。仕様です(謎
このあたりは適当に乗り切ってください。

Dいよいよ大詰め。スイッチを固定します。スイッチを切り替えたと思って押し込んでしまっては元も子もないので…
とりあえず自分は、化学反応接着剤でくっつけました。木工用ボンドではくっつかないです。GBAは木でも布でも紙でもないので。
接着剤は半乾きの時くっ付けると楽です。

配線した時の写真2 [8KByte]←クリックで拡大 [46KByte]

…くっつけたところ
このままぶち込んではショートしてしまうので
ビニールテープでコーティングしときます。絶縁。

自分のはんだごて技術のショボさが滲み出てます。(´・ω・`)ショボーン

Eここまできたら、あとは組み立てるだけです。ショートしてないかも ちゃんと確かめましょう(重要)。

完成〜♪ [5KByte]←クリックで拡大 [42KByte]

画面じゃわかりにくいですが、向かって右側にスイッチが見えます。
黒く出っぱっているゴミみたいなのがそれです(涙

横からみた写真 [5KByte]ゴミのまま終わると嫌なのでアゲ

Fとりあえず、動かしてみましょう。感涙もんですよ〜!




感想は掲示板へどうぞ。


戻る
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送